成果とハッピーに役立つ商品情報【仕事手帳】
皆様、こんにちは。エフ.ビー.エフの木村祥明(キムラ ヨシアキ)です。
今日は、2006年に実用新案登録し、その後、商品化。
最近楽天市場検索順位1位となり、注目されている仕事手帳の紹介をさせていただきます。
目標喪失時代を象徴する目標のないスケジュール手帳と違い
【仕事手帳】は、明確な成果が求められる新しい時代に対応する
目標によって仕事と手帳を一体化させた手帳です。
【仕事手帳】の特徴は、以下の3つの法則を取り入れ、
成果と成長促進を同時に追求する画期的な手帳です。
すなわち、仕事とは、限られた期間で目標を達成するために
工夫をして対策を立て、実行して他の人と協力して働くことです。
【仕事手帳】は、目標達成の為の対策を立て、スケジュールを立てその進捗を
チエックする道具(ツール)です。
システム手帳のゴールは、人生目標であり夢を目標にすることですが、
仕事手帳は、仕事目標に絞っており、目標は、組織が期待する
成果であり、会社目標と個人目標は、連動性が
あり協働目標となります。
したがって、普通の人でも目標達成は、十分達成可能な目標であり、達成感を
実感でき、したがってハッピーになれます。
この個人目標を確実に達成できるように指導、支援、管理して
会社の成果と社員の幸せを実現する方法が目標管理です。
【仕事手帳】は、この目標管理機能を保有しています。
1 人財育成の法則=期待成果×トレーニング×評価
①上司(会社)が、各スタッフに期待していることを
明示する
②期待成果を基に個人目標を設定させ、その目標達成が
できるように計画的にトレーニングする
③トレーニングの都度、目標達成状況を評価し、指導
支援を行う
2 成果の法則=対策×実行度×進捗チエック
①具体的で、目標達成にどんぴしゃりの対策を考える
②一点に絞りきめ細かな計画を立て実行する
③きめ細かな進捗管理を行う
3 エネルギーの法則=集×動
①目的を明確にして、目標や課題を1つに絞り込む
②100%確実に実行する
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。