かみさまのお仕事(その5)
皆様、こんにちは。エフ.ビー.エフの木村祥明(キムラ ヨシアキ)です。
ここでの『かみさま』とは、上に立つ人の総称で、会社の例では、
社長から初級管理職の課長まで、すべて「かみさま」です。
最近のある調査によるとかみさまが、日々困っている最大のことは、
『メンバーの育成』だそうです。
この問題は、かみさまにとってかなり深刻な問題です。
なぜなら、かみさまの最大の役割は、人財育成だからです。
この深刻な問題を解決する第一歩は、人財育成の三要素を知ることです。
第一の要素『期待値の明示』
当該メンバーに期待する成果を、測定できる数値で明示し合意を得ること
第二の要素『セルフトレーニングツールの提供』と『トレーニング』
人材育成の基本は、自己啓発(セルフトレーニング)。
かみさまの仕事は、この自己啓発のツールの提供と自己啓発の進捗チエックと指導です。
第三の要素『評価』
評価は、合意してスタートした期待成果の達成状況を評価する。
評価対象を人間性に関する抽象的なもの入れるから、評価が情緒的になり、
公平性を欠き、やる気をそぎます。
この三つの要素を理解し、メンバーの育成に取り組めば、人財育成は、実現します。
その具体的な育成法が、これまで解説してきた『目標管理』です。
今日も最後まで、お読みいただきありがとうございました。