かみさまのお仕事
皆様、こんにちは。エフ.ビー.エフの 木村祥明(キムラ ヨシアキ)です。
今回から、シリーズで表題の「かみさまの仕事」についてお話をさせていただきます。
最初に「かみさま」とは、どんな人を指すのか、お話しします。
ここでの、「かみさま」とは、上に立つ人の総称です。
したがって、会社の例では、社長様も部長様も、課長様も「かみさま」です。
さらに、今は、将来、上に立つことを目指す人も「かみさま」に入ります。
理由は、「かみさま」が「かみさまの仕事」を完遂するためには、かみさまに
なる前に、かみさまの心構えと必要なスキルを身につけることが重要だからです。
次に、社長と部長、課長を同じ「かみさま」として位置付けるかというと
その役割りと仕事は、基本的に同じと考えているからです。
そして相違点は、責任の範囲が違うことです。
一方、共通する役割は、業績と一緒にに働く人を幸せにすることです。
役割の達成度を自己評価するガイドは、業績については、部門給与総額の
3倍以上の粗利益が確保できているか否かです。
働く人の幸せ度は、心の状態を表しているのですが、必ず、心の状態は、日常の仕事のやり方、
行動に現れます。数字では、職場離職率で、自己評価できます。
今日はここまでで終わります。
次回は,かみさま具体的仕事、求められるスキルについてお話します。
最後までお読みいただきありがとうございました。