目標管理制度について
皆様、こんにちは。エフ.ビー.エフの木村祥明〔キムラヨシアキ)です。
終身雇用制度と年功序列制度の崩壊後、企業環境の厳しさもあり、人を大切にすることを難しくし、
優良企業すら、リストラをおこなうことから、会社に対する信頼を奪いつつあり、会社と社員の新しい
信頼関係確立が必要となっています。
その具体的な取り組みとして、多くの企業で目標管理制度が導入されています。
この目標管理制度の狙いは、目標の共働化による、成果と成長の同時追求です。
目標の共働化とは、会社方針・年度目標を確実に実現するため、
部門、職場単位で会社方針・年度目標に連動した部門目標を設定の上で、
部下に働きかけて、個人目標の設定を行い、会社―部門―個人の
一体化をはかることです。
この目標管理制度が、狙い通り機能するための絶対的条件は、
組織の要である部門長〔管理職)が目的・目標・手段の関係を
正しく理解していることです。
皆様は、いかがですか、?
これが理解できないと部下の育成も部門の業績もあまり期待できないということになります。
FBFの仕事手帳は、目的・目標・手段を理解した上で、目標管理のスキルを体得できるように
工夫されたセルフトレーニングツールです。
この機会に是非ご検討ください。
今なら、こちらでお得に取得できます。
https://www.rakuten.co.jp/fbfco/