時間の家計簿『仕事手帳』
皆様、こんにちは。 FBFの木村祥明(きむら よしあき)です。
以前に、一度お話したことがあるのですが、多くの女性の方がお使いの家計簿は、非常に優れた機能がります。
最も基本的な機能は、月単位で、収入に見合った費目別の支出計画を貯蓄も含めて立てて、その計画を達成するため、週・日別に実績を記録し、差異が出た場合は、不足対策を立てて、赤字にならないようにします。
赤字が予想される場合は、一時的な資金手当をします。
実は、仕事手帳は、家計簿と同じ機能を持っています。
違うのは、お金でなく時間の収支をバランスさせるものです。
つまり使える時間と必要な時間を一致させるもので、これを月単位でなく、週単位、日単位で
管理するものです。
時間が足りない場合は、仕事に優先順位をつけて、仕事をやらないか、時間をずらして
使える時間と一致させます。
つまり時間の家計簿なのです。
したがって、家計簿をつけている働く女性にとっては、なじみやすくて、成果の上がる手帳になります。
興味のある方は、こちら
https://www.rakuten.co.jp/fbfco/
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。