責任感が強く仕事下手な人の行方
皆様、こんにちは。エフ.ビー.エフの木村祥明(きむら よしあき)です。
私たちは、同じ職場で、同じ仕事を継続的にしていると慣れて
何事にも疑問を感じなくなる傾向があります。
コロナウイルスの影響で、テレワークが広がっていますが、この機会に
客観的立場で、自分の仕事のやり方を点検してはいかがでしょうか。
まず仕事下手な人の仕事のやり方は、以下のような特徴がありますので、
自己点検してみてください。
◇目標が設定されていない
◇優先順位がない
◇ダンドリ不足である
◇先送りする
◇問題の原因を他人のせいにする
◇問題解決意識がない
◇あたらしいことにチャレンジしない
◇自分の役割りと仕事を正しく理解していない
◇自主性がない
◇仕事の納期についての意識が薄い
この10項目のうち5個以上該当した場合は、仕事下手だと自覚してください。
仕事下手はなぜ問題かというと、もしあなたが真面目で責任感の強い人だと、
上司からのプレッシャーに対して、長時間労働で結果を出そうと頑張りますが、なかなか
結果を出せず、自分をどんどん追い込んでいきます。
そして、病気と家庭崩壊の危機に見舞われる可能性もあります。
一方、無責任で仕事下手な人は、成果が出ないのは、会社、上司、部下が悪いと考えていますから、
上司からのプッシャーには強いのですが、これまでは、最悪でも、窓際族への配置転換で済んでいましたが、現在の厳しい経営環境では、組織的な退職への働きかけを受ける可能性が大きいと予想されます。
今日メッセージをお送りしたいのは、責任感の強い人で仕事下手な人に対してです。
責任感の強い人に、無責任になれといっても無理だとわかっているので、まず自分の仕事のやり方を
抜本的に見直す決断をしてください。その上で、1日も早く仕事上手になるよう具体的な取り組みを
してください。
仕事上手になるには、上記の10項目の該当項目を少なくすることです。
仕事上手になる為の条件は
1 タイムマネージメントスキル
2 会議運営スキル
3 企画力
この3つのスキルを磨くツールをエフ.ビー.エフが開発して楽天ショップで取り扱っております
興味のある人はこちら
https://item.rakuten.co.jp/fbfco/set-ytap-kkn-kgn-jk/